行って来ましたハートフルデー。
ハートフルデーというのは
阪神大震災の犠牲者の鎮魂と復興への願いを込めて4日開幕する光のイベント「神戸ルミナリエ」を前に、障害者を招いて一部を点灯するイベント。
の事です。
ルミナリエは神戸の代表イベントとして有名です。その中のハートフルデーも随分認知されてきて、毎年関西の高齢者施設等から精鋭部隊が集結し、凄い盛り上がりとなります。
私も付き添いで参加するのは4回目でしょうか。仕事としてですからハートフルデーには参加していますが、ルミナリエ自体は1回見たら満足しますので、地元の方々はあまり行かないかもしれません。
本編のルミナリエは基本、カップルのイベントです。阪神大震災の犠牲者の鎮魂〜と説明はありますが、実際に行ったらカップルだらけです。私も20代の頃に1回、嫁(当時は彼女)と来た記憶がありますが、それ以外は仕事としてだけの参加です。
あと、これを言うと元も子もなくなってしまうのですが、個人的にいつも感じる事があります。
老人介護施設から行った方ならわかると思うのですが、老人はあまり光の祭典興味ありません。
寒い思いをしてまで夜に出歩いて参加する価値があるのかどうか…これは疑問です。「来て良かった」とか言ってもらった事無いんですよね。あまり馴染みがないんでしょうね。開催されて20年とありますが、自分が子供時代からやっている祭りとかのほうが、まだ親近感があって刺激になりそうです。
ところで、このハートフルデーはネスレ提供です。当日ネスレから温かい飲み物が無料で配られます。この時期の夜は極寒です。ですからネスレのこの取り組みはありがたいです。ただこれ、セルフサービスで紙コップで配られます。
一応、障害者用のイベントですので言わせてもらえば、紙コップに取っ手なんかをつけてもらえればより有難く思いました(このブログをご覧になっているネスレの関係者の方がおられれば、来年から是非お願いします)。
新品価格 |
![]() |