スポンサードリンク
“介護職のイメージを変えたい!仕事ぶりからプラベートまで充実した生活を紹介する冊子「ウエルビィ女子」を発行!! | 介護プレス” http://t.co/JL4QAsYboL
— りうら (@riura125) January 14, 2015
こちらのツイートで、「ウエルビィ女子」という冊子の存在を知りました。詳しくは上記リンクサイトを御覧ください。
記事には『介護職のイメージを変えたい!』というタイトルが付いています。介護職自体が表立った職業ではありませんから、介護職員に至ってはさらに地味な存在だと言えます。もちろんマスコミにフューチャーされる事などありませんし、人目に晒されるという事があまりありませんでした。介護というどちらかと言えば裏方の仕事を今回、このような形で表舞台に押し出してくれて嬉しく思います。
さて、介護女子という言葉があるのかどうかはわかりませんが(今日は敢えてどんどん使っていこうかと思います)、介護女子目当てで介護の仕事をやりたいという男が増えてくれる事を願わずに入られません。そう、実際に私は介護女子と結婚しておりますし(今はしがない介護おばさんですが…)、このような企画が成功する事によって目的は少々如何わしいですが、介護士不足が解消する事になれば万々歳ではないでしょうか。
ここで皆さんが気になるのは介護女子は果たして『かわいいのか』という事ではないでしょうか。…見た目は人それぞれ好みがありますから一概には何とも言えません。皆さんはもしかしたら、ちょっと奥手の田舎臭い介護女子をイメージされていませんか?
ところがどっこい、北川景子級の介護女子ももちろんどこかにはいます。いるはずです。信じれば願いは叶うというではありませんか。私は信じていますよ。
しかも介護女子は性格も良いです。 何せ「人を介護する仕事を選んだ女子」なのです。基本的には皆『優しい』はずです。もちろん、女性が多い社会で働く介護女子ですから、少々気が強い部分がありますし、精神的ストレスが多くかかる仕事ですから介護女子の喫煙率は高い傾向にあります。しかし、それくらい目を瞑りましょうよ。こちらが我慢すれば済む話なのです。
私は介護女子目当てで介護業界に飛び込んでくる諸君を暖かく迎え入れたいと思います。そして、私のように介護女子と結婚しましょうではありませんか(嫁は介護おばさんになりましたが、とてもとても優しいですよ…)。
スポンサードリンク