スポンサーリンク
長女と家で過ごす時、『おままごと』や『お店やさんごっこ』を要求される事が多いのですが、時間もかかるし正直面倒臭いのでその2つは嫁にお任せしています。長女も実際の所私と『おままごと』をしてもイマイチ面白くない様子ですし。
適材適所という言葉がありますよね。無理して分野外の遊びをしてあげても子どもの満足度は満たされません。結局私は『お絵かき』と『ブロック』専門でやらせていただいています。
今回は、そんな長女の『お絵かき』による画力の向上過程を4枚だけですがご紹介させていただこうかなと思います。ほぼ私の自己満足なんですけども、少しづつ画力が上達する過程は誰が観ても面白いのではないでしょうか。
※一応全部、人の顔がコンセプトです。
2014年4月 2歳8ヶ月
これ、一見『鼻』が大きいキャラクターみたいに見えますが、良く見てみると目と目の間に小さな鼻があります。という事で、この顔の中の大きな丸は口のようです。
2014年7月 3歳
なんだか、カラフルな色を使うようになってきました。おそらく、アンパンマンなのでしょうが、頭の上の棒は髪の毛だそうです。
2014年12月 3歳5ヶ月
線が力強くなってきました。描いている内容はあまり変わっていませんが、バランスが整ってきているように思います。
2015年1月 3歳6ヶ月
手足が生えたー!!正直ビックリしました。今まで顔しか描けなかったのに、突然手足を描くようになりました。驚きです。あと、口の中にある小さな丸は『豆』だそうです。
今回の所は以上です。また、いくつか集まったら公開したいと思います。体を描くようになるのはいつだろう…
スポンサーリンク