スポンサーリンク
先日こちらの記事を読ませていただきました。
で、下記のブコメを書かせてもらいました。
元店員だけど、ホームセンターで働くな!死ぬほどブラックだ! - 道しかひかない堀江くらはのブログ
1年くらい働いたけどそこまで思った事は無い。
2015/04/20 22:16
とはいえ、ホームセンターは星の数ほどありますし、地域によっても業務内容に差が出るでしょうし、一概に全てを否定する事は出来ないのではないでしょうか。もし、一般的に「ホームセンターはブラック」と言われるのであれば、私はそうは思わなかったというそれだけの記事です(^_^;)
その程度の事で記事にするのは…とも思ったのですが「死ぬほどブラック」という所が気になりこの「死ぬほど」が全ホームセンターに当てはまるのであれば、それはそれで問題だろうと思ったのです。
ではブラックの定義を見て行きましょう。
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、広義としては暴力団などの反社会的団体との繋がりを持つなど違法行為を常態化させた会社を指し、狭義には新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・違法労働によって使いつぶし、次々と離職に追い込む成長大企業を指す[1]。(中略)なおかつ若者を「使い捨て」るところに「ブラック」といわれるゆえんがある[3]。
また近年ではブラックな働かせ方をアルバイトにさせるというブラックバイトという派生語が登場している。
私はホームセンターで1年程度バイトとして働いていましたが、バイトだったからわからなかったのかもしれませんが、目立ったブラックさを感じる事はありませんでした。
そこで高校3年間バイトしていた子が高校卒業してそのまま社員としてそこのホームセンターで務めたりしていましたしね。たまたま良い所だったのかもしれません。
スポンサーリンク