以前も書いたかも知れませんが、切実に思う事があるのでもう一度書きたいと思います(もうタイトルに書きましたが)。今回はそんなお話です。
スポンサーリンク
夜勤をやる人間には夜勤手当が支払われます。手当が欲しい人間はたくさんやれば良いのです。反対に夜勤が嫌いな人は減らせば良いのです。その代わり給料が減りますが。
仕事は不公平が一番駄目です。皆平等に評価して欲しいのです。
ここで送迎手当のお話しです。利用者を自宅に迎えに行ったり送ったり、病院に迎えに行ったり送ったり。移動が難しい高齢者に車は必要不可欠と言えます。
運転する車の車種は車椅子がそのまま載せられるバンが多いのですが、なんと!...どの車をどれだけ運転しても送迎手当が出ません。
社用車を運転する自信が無いとか、利用者を乗せるのが怖いとか、大きい車を運転出来ない...etcと理由は様々です。
やっぱり自家用車を運転するのと違い、大きい車で知らない道を走るわけです。しかも、送迎は特に時間指定されていますから、何分までにどこどこまで行って、その次は何分までにあそこまで行って...と普段の運転とは違う神経を使うわけです。しかも事故を起こしたら本人が処罰されるという...
こんな重要な仕事である送迎業務をどれだけやっても、送迎手当が出ないという事実。じゃあ運転しない方が得では無いのか。不公平では無いかと。私はそう思ってしまうのです。
ハイリスクノーリターンである業務をなぜ特定の職員だけがやらなければならないのか。もし、やらなければならないのなら、免許を持っている職員は全員やれば良いのでは無いか。
送迎業務に1日関わったら500円とかでも良いのです。最悪100でも良いのですよ。やらない人との不公平感を少しでも減らす事が出来れば良いのです。またするそうする事で送迎に関わる職員の意識も高くなるというものです。
もし、自分の職場では送迎手当が出ますという方はコメントください。ぜひお話を聞いてみたいと思いますので。
↓良ければ押して下さ〜い↓\(^o^)/
スポンサーリンク